なぜ現役公務員が資産運用を始めたのか

はじめまして。ひろです!

このブログを開設して最初に投稿する記事です!

この記事では、現役公務員の私がなぜ資産運用を始めたのかについて、お話していきたいと思います。

公務員の方でなくとも、資産運用を始めたいけど…と悩まれている方の参考になれば幸いです。

結論から言うと…

結論から言うと、資産運用を始めた理由は、「セミリタイアして本当の自由を手にしたいから」です。

なぜこう思うようになったかは、プロフィールに掲載していますのでそちらをご覧ください。

はじめまして。ひろと申します。 私は現役公務員でありながら、平成30年10月から資産運用を始めました!その理由は、「セミリタイアして本当の...

辞めたいけれども副業禁止

私は、他の方法で収入を確保して、公務員を辞めたいと入庁3年目から強く思うようになりました。

しかし、家庭のこともあるし、資格も持っていないのですぐに独立なんてできない。民間へ転職しても今より残業時間が増えれば妻との時間が減ってしまう。

理想は、公務員として勤務しながら、別の方法で収入を確保する練習をして、上手くいけば辞める、というイメージでした。

そんなとき、家で仕事や作業をしてお金を稼げないかと考え、毎日のようにネットで調べていたところ、アフィリエイトという広告をブログ等に掲載して収入を得る方法があることを知りました。

でも、このアフィリエイトを公務員がやってしまうと副業と見なされる可能性があるとのことで、今すぐにアフィリエイトをすることはひとまず止めることにしました。

でも辞めたい、どうすれば良いか考えた

とはいえ、何も変えなければ定年まで公務員。定年も65歳、70歳と延びる可能性だってある。

正直その歳まで公務員として働き続けるイメージを抱くことができないんです。どうしてもいつか近いうちに公務員を辞めて、本当の意味での自由を手にしたい。そして、あわよくば、おじいちゃんになっても、年金だけに頼らず、不労所得を得て生活したい。

そんなとき、元公務員の「あっきん」さんが運営しているブログを見つけました。あっきんさんは、23歳から資産運用を始め、十数年勤めた役所を退職し、今は資産運用の不労所得とブログ執筆による収入(アフィリエイトなど)で生計を立てていらっしゃいます。

これだ!!と思い、そこから資産運用についてネットで色々検索する日々が始まりました。

今後の目標

私は、10年後(2028年)の36歳までに、運用資産を1000万円に増やしたいと考えています。

つみたてNISAについては、平成30年10月から毎月3.2万円を積立てる設定で開始しました。下の図は、仮に年利5%で運用できた場合、元金がいくらまで増えるかを表したものです。

384万円が507.1万円まで増えますね。

iDeCoについては、毎月1万円を運用資金として拠出します。下の図は、仮に年利5%で運用できた場合、元金がいくらまで増えるかを表したものです。

120万円が158.5万円まで増えますね。

しかし、つみたてNISAとiDeCoだけでは、もちろん1000万円という目標には到底達しません。

なので、「FX自動売買」による資産運用を始めたいと考えていて、現在「FX自動売買」について勉強中です!

できれば、先日解約した積立年金の23万円と、12月のボーナスを合わせた40万円ほどで、「FX自動売買」を始められたらなと思っています!

仮に、元金40万円、毎年44万円積立(毎月2万円積立+ボーナス10万円積立(2回))をしながら、年利5%で運用できた場合、元金がいくらまで増えるでしょうか?

436万円が574.6万円まで増えますね。

この場合、運用資産は
507.1+158.5+574.6=1240.2万円となります。
運用に回す月額は、6.2万円です。少しきついかもですね。

FX自動売買に回す2万円を1万円に減らす(年32万円の積立)とどうでしょうか?

328万円が435.6万円に増えますね。

この場合、運用資産は
507.1+158.5+435.6=1101.2万円となります。
運用に回す月額は、5.2万円です。これでも目標の1000万をクリアしますね!

月2万円か1万円は妻と相談して決めたいと思います(笑)

 

つみたてNISAやiDeCo、FX自動売買などの資産運用を始めたら、このブログで運用実績などを公開していきたいと考えていますので、よろしくお願いします!

2018年10月27日から資産運用開始!

数ヵ月かけて情報収集しました。

そして、ついに「つみたてNISA」と「iDeCo」を始めました!

  • つみたてNISA」は、2019年1月に生まれる子どもの教育費を確保するために始めました!
  • iDeCo」は夫婦の老後資金を確保するために始めました!

 

つみたてNISAの運用実績はこちらをご覧ください!

こんにちは、ひろです! この記事では、現役公務員の私が実際に行っているつみたてNISAの運用実績を公開していきます! これからつみたてNIS...

 

iDeCoの運用実績はこちらをご覧ください!

こんにちは、ひろです。 この記事では、現役公務員である私が、2018年12月から楽天証券で始めた、iDeCoの運用実績について書いていきたいと...

 

2018年12月~ ついにFX自動売買をスタート!

株式会社マネースクエアのFX自動売買「トラリピ」でFXによる資産運用を行うことにしました!

44.5万円を元手にカナダドル円の通貨ペアで行います!

妻と相談した結果、これから児童手当や扶養手当がもらえるようになるので、月に2万円、ボーナス時に10万円を積み立てることにしました!

トラリピの運用実績はこちらをご覧ください!

こんにちは、ひろです。 この記事では、私が2018年12月から始めた、FX自動売買「トラリピ」の運用実績について書いていきます。 FXと聞くと少...

 

2019年4月~ 子どもの児童手当でロボアドバイザー「WealthNavi」による資産運用を開始

AIによる資産運用、「WealthNavi(ウェルスナビ)」を始めました!

WealthNaviのことを詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

こんにちは、ひろです! この記事では、現役公務員の私が、2019年4月から運用を開始した「WealthNavi」について説明していきます。...

 

WealthNaviの運用実績はこちらをご覧ください!

こんにちは、ひろです! この記事では、現役公務員の私が、2019年4月から運用を開始した、ロボアドバイザーのWealthNavi(ウェルス...

 

格安SIMで運用資金を捻出

資産運用をしたくても資金がないと始まりません。かといって、余剰資金で運用を行わないと、逆に生活を苦しめることになります。

私たち夫婦2人は、ドコモを解約して、「mineo(マイネオ)」の格安SIMを使用しています。その結果、携帯料金を月8,000円、年間96,000円節約して、運用資金に回せています!

そんなmineoについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

こんにちは、ひろです。 資産運用を始めたいけれど資金がない!という方や、節約してもう少し資産運用に資金を回したい方ってたくさんいると思いま...

 

ポイントでも投資ができる!

ポイント投資は現金と違ってノーリスクです。

楽天証券では、そんなポイント投資を投資信託で行うことができるんです!

もちろん、つみたてNISAもポイント投資の対象になっています。

詳細はこちらの記事で紹介しています!

こんにちは、ひろです! この記事では、現役公務員である私が実際につみたてNISA口座を開設して運用している、楽天証券のサービスについて説明します...

 この記事へのコメント

  1. 菊池健太 より:

    はじめまして。
    私は27歳公務員男です。
    私も将来に不安を持ち資産運用して、おります。
    ネット検索をしておりましたら、当サイトを見つけました。
    ブログ更新がんばって下さい。
    いきなりのコメント失礼しました。

    • ひろ より:

      菊池さん
      はじめまして。
      コメントいただきありがとうございます!
      お互い資産運用頑張っていきましょう!
      子育て中のため少しずつの更新となりますが、引き続きブログを見ていただけると嬉しいです。
      よろしくお願いいたします。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【mineo】格安SIMで携帯電話料金を節約して運用資金に!