こんにちは、ひろです!
この記事では、現役公務員の私が、2019年4月から運用を開始した、ロボアドバイザーのWealthNavi(ウェルスナビ)の運用実績を公開していきます。
ウェルスナビで運用しようか迷っている方の参考になれば幸いです。
Contents
- 1 元金は10万円
- 2 運用プランは?
- 3 積立設定は?
- 4 最新月の運用実績は?(15カ月目)
- 5 過去の運用実績は?
- 5.1 運用開始1カ月目(2019年4月)
- 5.2 運用開始2カ月目(2019年5月)
- 5.3 運用開始3カ月目(2019年6月)
- 5.4 運用開始4カ月目(2019年7月)
- 5.5 運用開始5カ月目(2019年8月)
- 5.6 運用開始6カ月目(2019年9月)
- 5.7 運用開始7カ月目(2019年10月)
- 5.8 運用開始8カ月目(2019年11月)
- 5.9 運用開始9カ月目(2019年12月)
- 5.10 運用開始10カ月目(2020年1月)
- 5.11 運用開始11カ月目(2020年2月)
- 5.12 運用開始12カ月目(2020年3月)
- 5.13 運用開始13カ月目(2020年4月)
- 5.14 運用開始14カ月目(2020年5月)
- 6 我が家では児童手当を運用資金に!
- 7 投資初心者におすすめのウェルスナビ
元金は10万円
ウェルスナビでは、運用を開始するために、最低10万円が必要です。
私たち夫婦は、子どものために、少しずつ無理なく継続して、運用していきたいと思っているので、最低必要額の10万円を元金としました!
資産運用は余剰資金でやるべきですからね!
運用プランは?
運用プランの無料診断によると、「リスク許容度5」という結果になりました。
リスク許容度が高いと株式の割合が多くなるのですが、債券よりも株式の方がリターン率が高いという過去のデータが出ているので、私はそのデータを信じて、リスク許容度5の運用プランとしました。



このプランでいくと、元金の250万円が
- 82%の確率で300万円以上に
- 70%の確率で350万円以上に
増えるそうです(笑)
50万円でも増えてくれればすごく嬉しいですよね!
積立設定は?
ウェルスナビでは、指定した口座から毎月自動で資金を積み立ててくれます。
私は、毎月1万円を積み立てる設定にしていて、子どもの児童手当から捻出しています!
最新月の運用実績は?(15カ月目)


- 累計元金:130,000円
- 評価額:97,777円
- 円ベースの評価損益:-4,971円
- ドルベースの評価損益:+11.55ドル
ドル建ての方がプラスに回復しました!
過去の運用実績は?
我が家では児童手当を運用資金に!
2019年1月に子どもが生まれました。自分の子どもには、好きなことをやってもらいたいという思いが強くあります。
なので、20歳頃に、ある程度まとまったお金を渡してあげたいと考え、夫婦で話し合った結果、児童手当のうち1万円を資産運用に回す、という結論になりました。
1000円から米国株に投資ができ、子ども名義で口座を開設して、高校生までは親が代わりに運用する、「ワンタップバイ」も考えましたが、夫婦で話し合い、リスクを考えて、成人するまでは私名義の口座で代わりに資産運用をすることにしました!
その代わり、成人するまでは、資産運用について少しずつ勉強させようと思っています。
ということで、本人名義でしか口座を開設できませんが、投資の入門としてとても魅力的なウェルスナビを選びました!
いざお金を渡すときに、本人が希望するのであれば、本人名義のウェルスナビの口座を開設してもらい、自分で運用を続けてもらうのもありかなーと思っています!
投資初心者におすすめのウェルスナビ
ウェルスナビは、投資初心者で、私と同じサラリーマンで、個別株を買って自分で売買したりする知識や、たくさんあるETFから手数料の安いETFを探して選んだりする時間がない人にはとてもおすすめです!
また、「AI」による資産運用のため、感情に左右されずに資産運用を行うことができ、とても魅力的です!
子どもの教育費や老後資金などのために、長期的な資産運用で増やしたい方、ウェルスナビを検討してみてはいかがでしょうか!
投資は自己判断・自己責任で!