【25カ月目・つみたてNISA】楽天全米株式インデックスファンドの運用実績を公開!

こんにちは、ひろです!

この記事では、現役公務員の私が実際に行っているつみたてNISAの運用実績を公開していきます!

これからつみたてNISAを始めたいと考えている方の参考になればと思っています!

 

最新月の運用実績は?(25カ月目)

  • 累計積立金額:832,000円(うち、楽天ポイント45,000円分
  • 含み損益:+181,784

アメリカ大統領選挙の影響なのか株価が上がり、約18%の含み益となりました!

コロナは依然として感染が拡大していますが、良い利回りとなっています!

 

過去の運用実績は?

1年目の運用実績(2018年11月~2019年10月)

運用開始1カ月目(2018年11月)

人生初の投資生活が10月27日にスタート!期待が膨らみます!!

では、さっそく運用開始から1ヵ月経った運用実績を公開します!

  • 累計積立金額:32,000円(うち、楽天ポイント1,000円分
  • 含み損益:+806

+806円です(笑)

ですが、こんな日もありました!

このときは、利率でいうと7%ほどだったでしょうか?まあ、ずっと上手くはいきません(笑)

ですが、始まったばかりなので、今後に期待ですね。ほったらかし投資なので気が楽です!!これからも淡々と積み立てていきます!

 

運用開始2カ月目(2018年12月)

1月からの積立方法を楽天カードクレジット決済に変更した際に、積立設定日を1日に変更した結果、11月27日と12月1日に積み立てがなされました。なので、2ヵ月目の積立金額は64,000円となりました。

では、2ヵ月目の運用結果を見ていきましょう!

  • 累計積立金額:96,000円(うち、楽天ポイント3,000円分
  • 含み損益:9,496

10%近くのマイナスです(笑)

ひどい日は-14,000円なんて日もありました(笑)

でも、今は耐え時です。これからも淡々と積み立てていきます。あくまでも利益確定までは一時的な損失ですからね!

 

運用開始3カ月目(2019年1月)

  • 累計積立金額:128,000円(うち、楽天ポイント3,000円分
  • 含み損益:-1,714

1月は持ち直しましたね!まだマイナスですが、先月末から比べて、7,700円以上上がりました。

今後に期待です!

なぜ今回だけポイントが使用されなかったか

1月から積立設定を楽天カードクレジット決済に変更したのですが、その際に、積立設定日を毎月1日に変更した結果、12月1日に積立が行われました。このときに、1,000ポイントを使用しました。

続いて、1月分の積立をクレジット決済で行う際に、積立月の前の月、つまり12月に決済が行われました。

このとき、12月1日にすでに1,000ポイントを使用しているので、12月分のポイント使用は終了していて、クレジット決済の際にはポイントが使用できませんでした(笑)

そのため、1月は全額現金で積み立てとなりました。

 

運用開始4カ月目(2019年2月)

  • 累計積立金額:160,000円(うち、楽天ポイント4,000円分
  • 含み損益:+8,055

やっとプラスになりましたね!

率で言うと、+5%ほどです!このまま続くと良いんですけどね!

 

運用開始5カ月目(2019年3月)

  • 累計積立金額:192,000円(うち、楽天ポイント5,000円分
  • 含み損益:+8,738

今月もプラスをキープ!良い感じですね!

 

運用開始6カ月目(2019年4月)

  • 累計積立金額:224,000円(うち、楽天ポイント7,000円分
  • 含み損益:+18,861

楽天スーパーポイントが毎月結構貯まるので、今月からポイントの使用数を、2000ポイントに変更しました!

評価益も、率で言うと+8.42%で良い感じです!

 

運用開始7カ月目(2019年5月)

  • 累計積立金額:256,000円(うち、楽天ポイント9,000円分
  • 含み損益:+1,426

5月はかなり下落しましたね。それでも何とかプラスをキープ。これからの回復に期待です!

 

運用開始8カ月目(2019年6月)

  • 累計積立金額:288,000円(うち、楽天ポイント11,000円分
  • 含み損益:+12,020

ついに、楽天ポイント分が10,000円を超えました!ポイント投資分はノーリスクなのでありがたいですね!

 

運用開始9カ月目(2019年7月)

  • 累計積立金額:320,000円(うち、楽天ポイント13,000円分
  • 含み損益:+24,764

評価益が増えてきました!

 

運用開始10カ月目(2019年8月)

  • 累計積立金額:352,000円(うち、楽天ポイント15,000円分
  • 含み損益:+6,725

8月は一気に下落しましたね。ただ、それでも今までの評価益があったので、何とかプラスをキープしました!

 

運用開始11カ月目(2019年9月)

  • 累計積立金額:384,000円(うち、楽天ポイント17,000円分
  • 含み損益:+17,275

9月は相場が復調しました!

 

運用開始12カ月目(2019年10月)

  • 累計積立金額:416,000円(うち、楽天ポイント19,000円分
  • 含み損益:+34,252

つみたてNISA開始後1年が経過しました!含み益は3万円を超えてきました!率で言うと8%超えです!

また、年間の楽天ポイントによるポイント投資額は、積立金額の4.5%でした!この分はノーリスクで投資できているということなので、非常に助かりますね!

含み損を抱える時期もありましたが、耐えていれば含み益に転じましたね!20年後がどのようになっているか楽しみですね!

 

2年目の運用実績(2019年11月~2020年10月)

運用開始13カ月目(2019年11月)

  • 累計積立金額:448,000円(うち、楽天ポイント21,000円分
  • 含み損益:+55,746

今月も好調でした!評価益は率で言うと10%を超えました!評判の良かった楽天・全米株式インデックスファンド、ここにきて評判通りの運用実績ですね!

 

運用開始14カ月目(2019年12月)

  • 累計積立金額:480,000円(うち、楽天ポイント23,000円分
  • 含み損益:+70,001

含み益が初めて70,000円まで増えました!ただ、ここ数カ月は出来すぎですね(笑)

 

運用開始15カ月目(2020年1月)

  • 累計積立金額:512,000円(うち、楽天ポイント25,000円分
  • 含み損益:+75,821

今月も引き続き順調ですね!これだけ含み益があると売却したくなりますが、20年の長期投資なので我慢ですね(笑)

 

運用開始16カ月目(2020年2月)

  • 累計積立金額:544,000円(うち、楽天ポイント27,000円分
  • 含み損益:+22,279

一時10万円以上あった含み益が、新型コロナの影響を受けて、2万円まで急落してきました(笑)

まあ、長期投資ではこういうことは覚悟しておかなくてはいけませんよね。これからも淡々と積み立てていきます!

 

運用開始17カ月目(2020年3月)

  • 累計積立金額:576,000円(うち、楽天ポイント29,000円分
  • 含み損益:-60,606

新型コロナウイルスの影響で、先月に引き続き大幅に相場が下落しました。

含み損が一時、20%を超えることもありましたが、3月下旬に少し回復し、含み損は-60,606円、率で言うと10%少々となっています。

FXのようにレバレッジを効かせた取引ではないため、含み損はそこまで多くなっていません。

含み損が増えると精神的ダメージがありますが、米国株価が将来下落し続けることは考えにくいため、ここが耐え時です!

つみたてNISAは長期投資ですので、売却はせずに、こんなときでも淡々と積立投資を続けましょう!

 

運用開始18カ月目(2020年4月)

  • 累計積立金額:608,000円(うち、楽天ポイント31,000円分
  • 含み損益:+1,874

新型コロナウイルスの影響で、含み損益はプラスになったりマイナスになったりを繰り返しています。

ただ、さすがアメリカと言うべきなのか、株価の回復は早かったと私は感じました!

今は耐え時です。今後のアメリカ経済の回復に伴う株価上昇に期待ですね!

 

運用開始19カ月目(2020年5月)

  • 累計積立金額:640,000円(うち、楽天ポイント33,000円分
  • 含み損益:+30,716

思っていたよりも早く含み損がなくなり、含み益も少しずつ増えてきました!

まさにV字回復ですね!さすがアメリカです!

 

運用開始20カ月目(2020年6月)

  • 累計積立金額:672,000円(うち、楽天ポイント35,000円分
  • 含み損益:+39,258

チャートを見ても分かるように、含み益がコロナショック前の状態に近付いてきました!

このまま含み益が少しずつ増えていくことに期待ですね!

 

運用開始24カ月目(2020年10月)

  • 累計積立金額:800,000円(うち、楽天ポイント43,000円分
  • 含み損益:+74,417

運用を開始して2年が経ちました。

2年目は、新型コロナウイルスの影響で、一時は含み損が膨れましたが、24カ月目で、感染が拡大する前の2020年2月時点の含み益(約75,000円)と同水準まで回復してきました!

利回りで言うと、9%超です。

ただ、元金も増えているため、今後は利回りがもっと上がってほしいですね!

ちなみに、楽天ポイントによる積立分は、元金の約5%です。お得に運用できていますね!

 

なぜ楽天証券にしたのか

楽天証券は、ポイントを使って投信積立ができるんです!

これってポイント分の積立はリスクゼロってことになりますよね?こんなにおいしい話はありません(笑)

私は現在、1000ポイント分を毎月ポイント投資に使用する設定にしています。

※2019月4分から2000ポイント分を毎月ポイント投資に使用する設定に変更しました!

ただし、ポイント投資に使用できるポイントは、通常ポイントのみです!期間限定ポイントは使用できませんのでご注意を!

 

他にも、楽天証券を選んだ理由があります。詳細はこちらの記事に書いています!

https://hajimeno-ippo.com/tsumitate-nisa-rakutensecurities

 

楽天証券でつみたてNISAを始める

 

なぜ楽天・全米株式インデックス・ファンドにしたのか

私の個人的な意見ですが、「世界経済は何だかんだ言ってアメリカファースト」だと思っています。

そのアメリカの株式市場の約3600銘柄に分散投資することができ、ネットでの評判も良く、信託報酬も低水準の「楽天・全米株式インデックスファンド」に決めました!

公務員が資産運用を始めた理由

そもそも、公務員の私がなぜ資産運用を始めたのか。それは「セミリタイアして本当の自由を手にしたいから」です!

https://hajimeno-ippo.com/why-asset-management

今や人生100年時代とも言われるようになり、老後資金が不安な方も多いと思います。お給料だけではなく、自分でお金を増やす時代に入ったのかもしれませんね。

老後資金を貯めたい人や、私と同じように仕事を早期退職したい人、教育資金を増やしたい人、少しでも生活を楽にしたい人は、楽天証券でつみたてNISAを始めてみてはいかがでしょうか!

 

楽天証券でつみたてNISAを始める

 

投資は自己判断・自己責任で!

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【24カ月目・iDeCo】楽天全米株式インデックスファンドの運用実績を公開!

つみたてNISAは楽天証券がおすすめ!SBI証券と比較しました!

つみたてNISAって何?NISAとの違いは?