こんにちは、ひろです!
この記事では、現役公務員の私が実際に行っているつみたてNISAの運用実績を公開していきます!
これからつみたてNISAを始めたいと考えている方の参考になればと思っています!
Contents
- 1 最新月の運用実績は?(25カ月目)
- 2 過去の運用実績は?
- 2.1 運用開始1カ月目(2018年11月)
- 2.2 運用開始2カ月目(2018年12月)
- 2.3 運用開始3カ月目(2019年1月)
- 2.4 運用開始4カ月目(2019年2月)
- 2.5 運用開始5カ月目(2019年3月)
- 2.6 運用開始6カ月目(2019年4月)
- 2.7 運用開始7カ月目(2019年5月)
- 2.8 運用開始8カ月目(2019年6月)
- 2.9 運用開始9カ月目(2019年7月)
- 2.10 運用開始10カ月目(2019年8月)
- 2.11 運用開始11カ月目(2019年9月)
- 2.12 運用開始12カ月目(2019年10月)
- 2.13 運用開始13カ月目(2019年11月)
- 2.14 運用開始14カ月目(2019年12月)
- 2.15 運用開始15カ月目(2020年1月)
- 2.16 運用開始16カ月目(2020年2月)
- 2.17 運用開始17カ月目(2020年3月)
- 2.18 運用開始18カ月目(2020年4月)
- 2.19 運用開始19カ月目(2020年5月)
- 2.20 運用開始20カ月目(2020年6月)
- 2.21 運用開始24カ月目(2020年10月)
- 3 なぜ楽天証券にしたのか
- 4 なぜ楽天・全米株式インデックス・ファンドにしたのか
- 5 公務員が資産運用を始めた理由
最新月の運用実績は?(25カ月目)

- 累計積立金額:832,000円(うち、楽天ポイント45,000円分)
- 含み損益:+181,784円
アメリカ大統領選挙の影響なのか株価が上がり、約18%の含み益となりました!
コロナは依然として感染が拡大していますが、良い利回りとなっています!
過去の運用実績は?
なぜ楽天証券にしたのか
楽天証券は、ポイントを使って投信積立ができるんです!
これってポイント分の積立はリスクゼロってことになりますよね?こんなにおいしい話はありません(笑)
私は現在、1000ポイント分を毎月ポイント投資に使用する設定にしています。
※2019月4分から2000ポイント分を毎月ポイント投資に使用する設定に変更しました!
ただし、ポイント投資に使用できるポイントは、通常ポイントのみです!期間限定ポイントは使用できませんのでご注意を!
他にも、楽天証券を選んだ理由があります。詳細はこちらの記事に書いています!
https://hajimeno-ippo.com/tsumitate-nisa-rakutensecurities
なぜ楽天・全米株式インデックス・ファンドにしたのか
私の個人的な意見ですが、「世界経済は何だかんだ言ってアメリカファースト」だと思っています。
そのアメリカの株式市場の約3600銘柄に分散投資することができ、ネットでの評判も良く、信託報酬も低水準の「楽天・全米株式インデックスファンド」に決めました!
公務員が資産運用を始めた理由
そもそも、公務員の私がなぜ資産運用を始めたのか。それは「セミリタイアして本当の自由を手にしたいから」です!
https://hajimeno-ippo.com/why-asset-management
今や人生100年時代とも言われるようになり、老後資金が不安な方も多いと思います。お給料だけではなく、自分でお金を増やす時代に入ったのかもしれませんね。
老後資金を貯めたい人や、私と同じように仕事を早期退職したい人、教育資金を増やしたい人、少しでも生活を楽にしたい人は、楽天証券でつみたてNISAを始めてみてはいかがでしょうか!
投資は自己判断・自己責任で!